生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)公式サイト

発達障害者をモデルケースにした、誰もが自分らしく生きられる社会を創る講演家「生きづらさ解放プレゼンター」。発達障害と高次脳機能障害の当事者です。凸凹さんママのセルフケアと子育てをサポートする講師・コーチ、発達障害者の就労支援スタッフを務めています。(facebookでは、お役立ち情報を毎日お届け中)

昨日(11/26)、「生きづらさライブ相談室(第1回)」を行いました!(facebookライブ配信)

calendar

reload

昨日(11/26)、facebookライブで、発達障害を含む生きづらさについて、ライブでお悩みを受け付けてお答えする「生きづらさライブ相談室(第1回)」を行いました!

待ち時間に僕のギターを聴いてもらいながら(笑)

楽しかったー!
魂が悦びました(*^_^*)

11/27朝の時点で76回のご視聴をいただきました。
視聴いただいた方、質問をくださった方、ありがとうございました!

質問はふたつ、以下のとおりでした、

①発達障害の検査を受けて生きやすくなった人と、生きづらいまま(または酷くなった)人の違いは何か?

②障害者雇用における超短時間労働についてどう思うか?

一般の方にはちょっと専門的な部分も含むご質問でしたが、参考になる方も多いのではないでしょうか?

facebookユーザーの方は、後追いでこちらから見られます。(公開設定にしています。)

映像は近日中に改めてYouTubeにアップします。

実際にやってみて改善点が多々見つかったので、ブラッシュアップしたうえで、今後も続けていきます。

①お悩みは、プライバシーを保護するためメッセンジャーで受けよう。

②ワンコは泣いて当たり前なので、別室で待っててもらおう(笑)

③頂いたお悩みはボードの端に書こう

④ギターのピッキング音(生音)がベキバキ入ってしまうので、配信用iPhoneのそばにアンプを近づけよう。

⑤すぐには無理だけど、もう少しはギターを練習するのと、ブルース以外も弾けるように曲を思い出していこう。

⑥頭や腕がボードの文字を隠してしまっている場面があるので、もう少し端で話そう。

今後ともよろしくお願いします(^^)/☆

成瀬敦史facebookの友達申請はこちら!

https://www.facebook.com/Naru.cho.Gt

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

folder ● ご案内(セミナー、動画など)

凸凹さんママなんでも相談サロン(ZOOM)
more...

folder ●自分らしく生きる5ステップ

発達障害は「改善」します☆なぜなら……♪
more...

folder ●成瀬について

2021年謹賀新年(今年の予定を公開♪)
more...

folder ●【終了】家族・支援者自助会(ペガサスムーン)

オンラインでも各地で家族会が行われています【コロナ疲れお母さん応援】
more...