
講演・講義、執筆、メディア出演のご依頼受付
calendar
reload
(更新:2023年4月)
講演や研修の講師、執筆、メディア出演のご依頼を承っています。
プロフィール概要
成瀬 敦史(なるせ あつし)
生きづらさ解放プレゼンター
(講師/コーチ)
1972年生まれ。
大阪府堺市に在住。
仕事(地方公務員)や家庭など、社会生活のあらゆるところで不適応状態が続き、うつ病・強迫性障害に悩まされ続ける。
職場からの脱落、子ども達と離れての離婚の末に、
生まれつきの発達障害(ADHD)、若き日の交通事故による高次脳機能障害の診断を受ける。(障害者手帳2級)
深い絶望に陥ったものの、「生きる」ことを選択して奮起。
新旧・東西・各方面の心理学、脳神経科学、身体科学、発達支援、自然統計学などを学び、実践を繰り返す。
自殺未遂と心身の限界による退職を乗り越えて努力が結実し、「自分らしい生き方」を掴んで精神疾患を完治させる。
再婚と長男誕生を経て、発達障害者の就労支援で実績の高い株式会社(全6事業所)に入社。
主に大阪エリアで発達障害者の就労移行支援スタッフとなる。
同時に個人事業「生きづらさ解放プレゼンター」を立ち上げ、凸凹さん子育てママのサポートを開始。
障害当事者と就労支援者の経験を活かしたオンラインでの相談サロン、親の会、講座、YouTube、facebookライブ配信などを展開。
また、大学、教育・福祉団体、放課後等デイサービス等、PTA等への研修・講義を提供している。
講義・講演の実績
以下について、プレゼン聴講者総数のべ約8,000人。
主催
◎各種の講座(保護者向け/2〜3ヶ月毎)
◎発達障害者の家族会「ペガサスムーン」(毎月2018〜2019年)におけるミニ講座
発達障害者の就労支援
◎発達障害者の困り感に対応したコミュニケーション講座(毎月)
◎生きづらさ・働きづらさを各種のアプローチで解放する講座(隔月)
◎オンラインサロンでの動画講座(月1回程度)
引きこもり・不登校者の保護者支援
◎子どもへの理解、親のセルフケアについての連続講座(2017年度/月例)
依頼登壇
大学生向け
◎神戸市内の大学(法学部など)における講義
保護者・教員など支援者向け
◎大阪市西成区PTA協議会の人権講演会
◎保護者会“ハピママの会”連続研修(3回)
(協力:放課後等デイサービス“ココトモ”グループ)
※ZOOMオンライン
◎母親向け子育て講演会
〔主催:放課後等デイサービス Butterfly Effect さま〕
※ZOOMオンライン
◎主に放課後等デイサービス利用保護者様に向けた講演会【2023年6月を予定】
〔主催:一般社団法人医介塾(大宮医介塾)〕
※ZOOMオンライン
支援者向け
◎日本カイロプラクティック師教会 西日本支部
※ZOOMオンライン
◎就労移行支援事業所(発達障害者など)
◎若者就労支援NPO
◎介護サービス事業所
啓発イベント
◎『普通ってなんやろう(第22回)』
(主催:こころの健康ネットワーク大東/場所:大阪府大東市)

◎「あなたの人生聞かせてください(第3回)」
(場所:大阪府堺市)
メディア出演の実績
■週刊大阪日日新聞(大阪キタ版)2023年1月28日号
(12万部がエリア全戸に配布)
■夢を仕事にする方法<5>
〜リーダー24人を成功に導いた人生のレシピ〜
(発売予定:2023年夏季)
※成瀬へのインタビュー(6ページ)が掲載予定
出版:大阪日日新聞社
発売:Amazon等
配架:大阪市立中学校(全校)の図書室
マキノ出版から。
自律神経調整法の実践について、発達障害・高次脳機能障害当事者かつ支援者としてのインタビューを受けた記事。
主な経験・資格
◎発達障害者の就労支援機関(株式会社)における就労移行支援スタッフ(現在6年目)
◎大阪府下自治体の教育委員会職員として青少年放課後指導員、PTA・人権啓発推進の協議会事務局(通算6年間)
◎不登校・引きこもり者(発達障害者を含む)支援NPOにおける保護者の支援(講義・カウンセリング/2017年度)
◎発達障害者の家族会「ペガサスムーン」を主宰(〜2019年)
◎発達支援コーチ(一般社団法人ここからだ/初級認定/中級課程AB修了済み)
◎関西大学 社会学部 産業心理学専攻 卒
◎第5回健康オンラインサミット(2022年秋季)登壇者MVP(聴講者およそ500名)
主な研修・講演テーマ
・ほとんどのテーマはオンライン対応が可能です。
・下記テーマは一例です。ご希望に添えますので、ご相談ください。
主に保護者、支援者、教諭向け
◎親が子どもにできること~粗末にしがちで大切な習慣~
◎凸凹が輝く子育ての“順番”〜発達の“障害”が“個性”に変わる〜
◎自己肯定感を取り戻す3つの習慣~凸凹さんママから始める生きやすい暮らし方~
◎本音の揉めない伝え方~もう諦めない!夫・親との凸凹さん子育て~
◎発達障害は生き方のユニバーサルデザイン〜ありのままの『自分』が育つ環境づくり〜
◎作業適性を掴もう〜得意・苦手と好き・嫌い〜
◎“嫌な記憶”との付き合い方
◎生きづらさが楽になるエクササイズ(困りごと編/過緊張編)※リアル開催のみ
◎結局、“発達障害”って何なの?〜障害当事者かつ支援者から視たホントのところ〜
主に大学生向け
◎発達障害者が語る“つぶれない”仕事選び
主に支援者向け
◎就労支援における“発達支援”の重要性について
主に企業向け
◎発達障害がある社員への接し方
講義スタイル
◎障害当事者だからこそ話せる「視点」と「本音」、就労支援現場からの「経験」を豊富に盛り込みます。
◎障害特性の「しゃべり過ぎを活かし」、「理解障害を逆手に取った」、「わかりやすくて楽しい」プレゼンスタイルでお話しします。
◎忖度しない「本当のこと」(知っておくと安全なこと)を「ハッキリ 且つ やさしく」お話します。
※話し方等については、下記の講師紹介動画(YouTube)をご覧ください。
講師謝礼・経費
ご相談ください。
ご依頼・お問い合わせ
下記の各種SNS、公式LINE、メールよりお問い合わせください。
※メールは下記まで
alive2joy★gmail.com
(「★」をアットマークに変えてください。)
留意事項
◎医療行為、宗教行為ではありません。
◎効果には個人差があり、実践結果について保証と責任を負いません。
◎講師活動と発信内容は、勤務先である就労支援機関(株式会社)とは関係ありません。