生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史<公式サイト>

「発達障害っ子ママのサポート」を入口に、発達障害をモデルにした “誰もが” 生きやすい社会を創る講演家・コンサルタント。発達障害・高次脳機能障害の当事者です。「凸凹さん子育てママさろん」主宰。発達障害者の就労支援事業所スタッフ等も務めています。

凸凹さん子育てママさろん(発達障害っ子の支え方、ママのセルフケアの「学び舎」)

calendar

reload

<更新:2025年8月24日>

■「凸凹さん子育てママさろん」とは?

発達障害っ子の支え方、ママ自身のセルフケアを学んで頂ける「学び舎」です。

以下のサービスをご提供しています。
◎X(Twitter)による凸凹さん子育て、ママのセルフケアのコツ
古民家(河内長野市)等での勉強会
◎オンラインでの勉強会(ZOOM
facebookページ&LINEグループチャットによるイベント等ご案内

■どんな方におすすめ?

以下のようなお母さんなど保護者様におすすめです。
◎お子さんに発達障害があり、就学・就労、将来のために学びたい。
◎お子さんに育てづらさを感じている(発達障害の診断の有無を問わず)。
◎既存の子育て・支援法に限界を感じている。
◎困りごとの「原因」を解決するアプローチを学びたい。
◎発達障害の「当事者かつ支援者」から学びたい。

■主宰者

成瀬 敦史
(講演家@生きづらさ解放プレゼンター)

◎発達障害& 高次脳機能障害の当事者
◎凸凹さん子育てママのコンサルタント
◎発達障害者の就労支援事業所スタッフ
※発達支援コーチ(認定:一社ここからだ)

※詳細なプロフィールはこちら

<主宰者(成瀬敦史)からのメッセージ>

子育てが思うようにいかなかったり、
学校や職場等に適応できていないわが子さんを見て、
自分を責めてしまった経験って、ありませんか?
(特に発達に凸凹があるお子さん)

自分が「普通」や「常識」と思っている やり方、
また、学校の先生、お医者さん、本やネット情報のアドバイスどおりにしているのに、
子育てが上手くいかない経験って、あるんじゃないでしょうか?

ーーー

僕は、自分自身の障害による生きづらさ、
そして、たくさんの発達障害当事者さんとお母さん方(保護者様)に向き合ってきました。

そんな日々の中、
お子さんの生きづらさ、親御さんの育てづらさを招く「原因」にアプローチした結果、
改善を図れるようになったんです。

その「原因」は、世間ではなかなか語られていない、思わぬ所にありました。
ーーー

発達障害の「当事者かつ支援者」が持つ「真実 × 経験 × 知識」から、
一般常識に忖度することなく、
皆さんと一緒に考えさせて頂きます。

たとえ発達障害があっても、親も子も幸せに生きていけます。

明るい将来に向けて、みなさんの「学び」を僕に手伝わせて頂けるとうれしいです。

■ご提供内容

<X(旧Twitter)>

発達障害の「当事者かつ支援者」である成瀬敦史が、発達障害っ子ママさんへの応援を投稿しています。
<投稿内容の例>
◎お子さんの就学・就労、将来への道
◎凸凹っ子を育てるうえでのコツ
◎ママ自身のシンドさを楽にするコツ

     
@alive2joy

<古民家(河内長野市)等での勉強会>

次回は2025年10~11月頃を予定しています。
詳細はこちらをご覧ください。

※大阪府や近隣で出張開催も承ります。こちらからご相談ください。

<オンラインでの勉強会>

このページでの次回告知をお待ちください。

<facebookページ&LINEグループチャットによるイベント等ご案内>

詳細・登録方法はこちらをご覧ください。

 

■ 留意事項

◎医療行為、宗教行為ではありません。
◎効果には個人差があり、実践の結果に責任は持ちません。
◎成瀬敦史が所属する就労支援事業所など各種団体とは関係ありません。
その他の留意事項はこちらをご覧ください。


folder ● ご案内(セミナー、動画など)

X(旧Twitter)で凸凹さん子育てママの応援を投稿しています
more...

folder ●メディア出演

日本講演新聞様から取材いただきました
more...

folder ●子どもの発達が気になるお母さんへ

X(旧Twitter)で凸凹さん子育てママの応援を投稿しています
more...

folder ●自分らしく生きる5ステップ

発達障害は「改善」します☆なぜなら……♪
more...

folder ●成瀬について

2021年謹賀新年(今年の予定を公開♪)
more...

folder ●【終了】家族・支援者自助会(ペガサスムーン)

《最終回のご挨拶》+【第19回9/15雑感:テーマ「不安」】家族・支援者会ペガサスムーン
more...