スポンサーリンク
<広告>セミナー内容のご紹介
「緊張し過ぎ」が楽になるセルフ身体ワークを体験できるセミナーです。
①人目や結果を気にして緊張するあまり、仕事で失敗ばかり。
②人前で話すことができない、頭が真っ白、声が震える。
③身体に常に力が入っていて、あちこちぶつかったり、動作が鈍い。
④眠っている時まで身体がガチガチで、睡眠不足の日々。
⑤これらの緊張が発達障害から来ている。
こんな生きづらさでお悩みの方にうってつけです!(^^)
人間関係、仕事や子育て・家事のシンドさ、発達障害などの生きづらさを楽にして、自分らしい人生を歩む。
それはつまり、「やりたいことを思う存分やる」人生です。
そして、そのためには、まず「やりたくないこと」をきちんと「やめる」ことが大事。
そして、自分が生きやすい環境を「えらぶ」ことが必要です。
(詳しくは「生きづらい誰もが自分らしくいきるための5ステップ」を参照)
しかし、「緊張」に悩まされていては、心も身体もガチガチ。
「やめる」、「えらぶ」を実践するどころではありませんよね。
「緊張」に悩まされた場合、みなさん、どうしていますか?
「心をコントロールする」ためのネット情報や本を読んで実践される方が多いと思います。
でも、なかなか楽にならないケースがホント多いんです(>_<)
役に立つことが書かれているはずの本やブログの内容を実践した・・・。
それなのに、なぜ楽になれないんでしょうか?
それは、「心」ばかりに着目しているからなんですね。
まずは「身体」から「ととのえる」ことが欠かせないんです(^_−)−☆
このセミナーでは、ふたつのパターンで「緊張の悩みから解放された自分」を手に入れて頂きます。
①緊張した自分をゆるめる
②そもそも緊張しにくい自分になる
このふたつのパターンを実現するためのやり方をレクチャーします。
(講師自身が、自らの発達障害・高次脳機能障害による過緊張を克服したテクニックです。)
内容をちょっとだけご紹介しますね(^^)/
下記は「そもそも緊張しない姿勢」の取り方のビフォー&アフターです。
「緊張しない姿勢」をあなたも取れるようになります(^^)v
必要部分に要点を絞って、わかりやすくレクチャーします。
運動が苦手な方も、知識がまったくない方も安心してご参加ください。
このセミナーにご参加いただき、「緊張に振り回されない生活」を手に入れてくださいね(^_-)-☆
<なお、このセミナーは「生きづらい誰もが自分らしく生きるための5ステップ」から、①ととのえる〔4〕ゆるめる……をピックアップしたものです。>
講師
成瀬敦史(なるせあつし)
◎発達障害(ADHD)、高次脳機能障害 当事者
◎就労移行支援コーディネーター(発達障害専門)
◎発達障害者の家族・支援者会ペガサスムーン主催
※プロフィールは文末を参照
日時
2019年4月27日(土)
13時30分〜15時30分
会場
ルメールなんば(会議室)
(大阪市浪速区幸町1-2-9 RE-005マンション902号室)
※湊町リバープレイス近く
<最寄駅>
JR難波駅から徒歩5分
大阪メトロ御堂筋線なんば駅から徒歩10分
〔地図〕(Googleマップ)
※RE-005マンションは、甲斐整骨院とミカサデコ&カフェの間にある黒いビルです。
参加費
5,000円
(LINE@からのお申込みなら4,000円)
※当日、現金でお支払いください。
申し込みについて
申し込み方法
下記①②③のいずれかにて お申込みください。
①LINE@から(5,000円→4,000円に割引き)
②申込みフォームから
③ facebookページで参加ボタンを押す。
定員
【満席】定員5名(先着順)
持ち物
◎動きやすい服装(ジーンズ、パンツ等)
※スカート、ハイヒール、サンダルは不可。
◎水(飲料用。市販ペットボトル水、浄水器から組んだ水道水など)
※いちど沸かした水は不可(理由はセミナー中にご説明します。)
◎筆記用具
◎撮影・録画・録音について
スマートフォン(マナーモードで使用)、カメラ、ICレコーダーの持ち込みOKです。
(1)講師近影とホワイトボードの撮影、撮影画像のSNS・ブログ等投稿はすべてOKです。
※プレゼンスライド、レジュメの撮影は不可です。
(2)録音・動画は、個人使用に限ってOKです。(ネット掲載は不可)
(3)撮影・録画・録音する場合は、他参加者やセミナー進行に支障が無いよう留意してください。
セミナー留意事項
①このセミナーで知り得た他参加者の個人情報は他言禁止とします。
②講師がスタッフ従事している就労移行支援事業所の業務内容・提供事項や方針等とは一切関係ありません。
③医療行為、宗教行為ではありません。
④特定の思想信条を特別に支持・批判するものではありません。
⑤効果には個人差があり、実践結果について保証するものではありません。
⑥その他の留意事項はこちらをご覧ください。
講師プロフィール
成瀬 敦史(なるせ あつし)
関西大学 社会学部 産業心理学専攻を卒業。
八尾市教育委員会事務局で知的障害児を含む小・中学生の教育指導、PTA・人権啓発などのイベント企画・実施を担うなど、22年間を公務員として働く中で発達障害(ADHD)・高次脳機能障害が発覚。
その後、不登校・引きこもり者保護者のセミナー講師・グループカウンセリング。
メンタルヘルスケア研修講師、路上カウンセラー活動。
21年前の交通事故(開頭手術2回)で脳にダメージを受けて高次脳機能障害者に。
(精神障害者保健福祉手帳2級)
この影響で生まれつきの発達障害(ADHD)傾向が顕在化。
16年間を障害に気づけず過ごす中で、人間関係や仕事への不適応に苦しみ、協議離婚まで経験。
しかし再婚をきっかけに、41歳から自分らしい人生への“生き直し”を決意。
脳神経リハビリ、各種の心理学、脳科学、メンタルトレーニング、様々な身体アプローチ(原始反射統合セッションなど)を「人体実験」のごとく次々と実践。
それまでの生き辛さは、苦難と絶望から脳が錯乱し、“うっかり自殺”未遂まで引き起こす。
しかし、「人体実験」効果によって苦しみを乗り越え、努力がついに結実。
リラックスした“生きる悦び”あふれる人生を手にする。
現在、特性凸凹と共存しながら幸せに暮らす発達障害者の生き方をモデルにしながら、生きづらい誰もが自分らしく生きるための講師活動を行っている。
同時に、発達障害者専門の就労移行支援コーディネーターとして、各種講座、コミュニケーション・グループワーク、フィールドワーク、面談(コーチング・カウンセリング)を担当。
発達障害者の家族・支援者会「ペガサスムーン」を主催。
発達支援コーチ(初級認定:一般社団法人ここからだ)
コメント
コメントはありません。