発達障害があるお子さんを育てるうえで、同じ立場の人たちと悩みを語り合えたり、先輩ママからアドバイスをもらえたり、励まし合えたり。
そんな心強い場所が家族会です。
(“親の会”と呼ばれる場合もあります。)
僕は「さかいハッタツ友の会」という自助会グループに一年半ほど所属して、「ペガサスムーン」という家族会を主宰させて頂いたことがあります。(月1回)
さかいハッタツ友の会は、関西一円に広がる日本最大の発達障害自助会グループです。
障害当事者の会はもちろんのこと、親が集う家族会もたくさんあり、各所で毎月1回程度おこわれています。
そして、この新型コロナウイルス緊急事態宣言の状態においても、今月(2020年4月)、オンラインで開催しているところがいくつかあります。
家から出られない状態で、お子さんに発達障害があるが故にコミュニケーションなどが上手くいかず、息抜きも出来ないままドンドンしんどくなっていく事態・・・。
これはなんとか避けて欲しいです。
家庭の状況が悪化してお母さんとお子さんが傷つけ合ってしまわないために、オンライン家族会はとても助かる場合が多いでしょう。
(もちろん、それぞれの会の性質によってご自分と“合う・合わない”という課題はあるでしょう。それでも、しんどさが深刻化する前に参加する価値は十分にあります。)
しんどいお母さんは、さかいハッタツ友の会ブログをご覧いただき、オンライン参加をしてみてはいかがでしょうか😉
*** お知らせ ***********
【4/25オンライン】新学期の迎え方
(子どもの発達が気になるお母さんの寺子屋セミナー)
https://alive2joy.net/terakoya_cafe/
【リンク:コロナ疲れお母さん応援コンテンツ】
http://ur2.link/UNmH
コメント
コメントはありません。