10/20のセミナー「“自信”がないあなたへ〜“大丈夫な私”を取り戻す3つの習慣」、ご参加くださった皆さま、facebookライブ配信をご覧いただけた皆さま、ありがとうございました(^^)/☆
会場の皆さまには、ワークも含めて終始熱心にご参加いただきました。
香川県からお越しくださった方もいらっしゃいました。
発達障害のこと、自信が無いこと、自己肯定感の低さに悩む方、これらについての関心の高さをビリビリ感じました。
「やって良かったなぁ……!」いう想いでいっぱいです。
当日の流れ
下記の流れで行いました。
<1>「自信」とは何か?
<2>必要なのは「自己肯定感」
<3>自己肯定感(大丈夫な私)を取り戻す3つの習慣
①「やりたくないこと」を止める
②自分で決めて行動する
③化学物質を減らす〜〜〜以下については、参加者様プライバシー保護のため、ライブ配信と動画は無し〜〜〜
<4>ワーク「自己犠牲や他人軸の下に埋もれがちな“やりたくないこと”を掘り起こして見ましょう」
<5>質疑応答
そして、参加者兼スタッフで心理カウンセラー志望のまゆみさんが素晴らしいレポート記事をブログに書いてくれました。
下記ホワイトボードの画像や動画(下記のYouTubeまたはfacebook動画)を見ながら、まゆみさんブログを読んで、ぜひ学んで頂きたいと思います。
まずは、「“自信”とは何か?」
「自己肯定感を取り戻す3つの習慣」
まずは①「やりたくないことを止める」
②自分で決めて行動する。
③化学物質を減らす
そして、「自己肯定感を取り戻すとこうなります♡」というお話。
「自己肯定感を取り戻す」というのは、他人や会社などに振り回されていた人生を自分の手に取り戻すことなんです。
決して、自己犠牲のもとに周りの幸せが成り立つのではなく……。
自分が幸せになれば、芋づる式に周りの人も幸せになるんです……というお話をさせて頂きました\(^o^)/☆
facebookライブ配信の後は、「やりたくないこと」を見つけ出すワークを行いました。
ご感想
※ネット公開の承認を頂いています。
◎具体的で説得力があり、おもしろかった。
◎「自信」と「自己肯定感」の違いがわかった。
◎身近な例をあげての説明、「なるほど」と思える解説でわかりやすかった。
◎障害当事者にも健常者(定型発達者)にも聴いて欲しい。
◎講師の経験もふまえて話してくれて、わかりやすかった。
◎楽しく学べた。すごくわかりやすかった。
◎発達障害の特徴について学べ、自分の視野も広げることができた。
講義部分の動画配信(無料・投げ銭制)
facebookライブ配信は、リアルタイムで60人以上。
保存動画は前後編あわせて160人以上にご視聴いただきました。
(2018年10月23日時点)
その映像を、改めてYouTubeにもアップしました。
facebook保存動画とYouTubeは下記からご覧ください。
※動画は講義部分のみとなります。
ワーク部分と質疑応答はプライバシー保護等のため非公開です。
次回セミナーは・・・
LINE@にご登録いただいた方向けに、ブログの更新お知らせをお送りしています。
セミナーやライブ配信の開催についても、もちろんご案内します。(LINE@登録の方には先行案内と割引があります。)
案内ご希望の方はLINE@をご登録ください。(登録無料)
では、次回セミナーをお楽しみに!(^^)♡
コメント
コメントはありません。